みなさん、こんにちは
今回の低フォドマップなレシピは、みんな大好き!低フォドマップな【親子丼】鶏肉と鶏卵のレシピ。
高フォドマップの玉ねぎは使いません。しかし、優しい味の美味しい親子丼です。
卵も鶏肉も良質なタンパク質!
親子丼食べて、元気モリモリになりたいですね。
♦ もう少し「低フォドマップ食事療法」について知りたい方はこちら ⇩

低フォドマップな【 親子丼 】鶏肉と鶏卵のレシピ
【 親子丼 】レシピ
材料(二人前)
« 食材 »
○ 鶏肉 150~200gくらい
○ 卵 3つ
○ 三つ葉やカイワレ大根、ほうれん草、ブロッコリースプラウト、海苔など(トッピング)
« 調味料 »
● だし 150ml
● 酒 大さじ1
● 砂糖 大さじ1.5
● しょう油 大さじ1.5
« 添え物 »
○ お好みの 漬け物
○ お好みの サラダ
○ お好みの お味噌汁かお澄まし
作り方
1.鍋にだしと調味料を入れて沸かす。
2.沸いて来たら、一口大に切った鶏肉を鍋に入れる。
3.卵は溶いておく。
4.鶏肉に火が通りかけたら、溶き卵を鍋に回し入れ蓋をする。※かき混ぜない
5.フワッと卵に火が通ったら、火を止める。※鶏肉が硬くなりやすいのでに過ぎない。
6.どんぶりにご飯を入れ、一人分の親子丼の具をご飯の上に乗せる。※つゆの量はお好みで。
7.トッピングに好みの青味野菜や海苔を添えてお召し上がりください。
感想
優しい味でおいしいです。卵を足してタンパク質摂取量も増えますし、簡単なのでおススメ。
しかし野菜が足りないので、親子丼の具に低フォドマップな野菜を足したり、サラダを添えたりして野菜不足を補ってください。m(__)m
アレンジ
- 豚肉や牛肉にして【他人丼】はいかがでしょうか?
- 鶏肉使って、オムライスにしても良かったかも。
- 親子丼の具に、低フォドマップな野菜を追加して野菜を補ってください。
『 親子丼の具に足したら美味しいと思う低フォドマップな野菜 』
人参
大根
ほうれん草
おくら(75gまで。90以上は注意。)
など
スポンサーリンク
いろいろな親子丼の小話
親子丼は、『鶏×鶏卵』ばかりとは限りません。
- 鮭×イクラ
- にしん×数の子
- セイコガニ丼(セイコガ二の内子、外子、足肉を使った丼)
※11月から12月、年に2か月間しか食べられないという希少かつ豪華な丼。
※福井の「まつ田」というお店のセイコガ二丼は、『まつ田せいこ丼』このネーミング。笑いました(^^)/
食べに行きたいです。

しかも、どれも低フォドマップです!!!
どれも低フォドマップな丼ですから、レシピ作成のために調理しなくては!!!
どうか気長にお待ちくださいm(__)m
探せばまだまだ「親子丼」はあるはず、いろんな丼を楽しみたいですね。
珠子のつぶやき
冷凍庫に凍らせていた鶏肉の量が、ちょっと少ないなと思ったときに親子丼が思い浮かびました。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま
ありがとうございました!
« 関連事項 »
「卵」の関連記事 ⇩
「鶏肉」の関連記事 ⇩
「 丼・のっけご飯レシピ 」の関連記事 ⇩
♢♢♢
みなさまが、楽しく食事できることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!