こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回も、無理しない【 低 FODMAPごはん】を紹介します。
♢
今回の 低 FODMAPごはんは、朝ごはんシリーズです。
高 FODMAP食材を使わない、過敏性腸症候群の安心ごはん(^^)/
さらに、小麦粉も使わないので、グルテンフリー!
スポンサーリンク
Low-FODMAPごはん【 朝食シリーズ 】玉子かけごはん②
♦『朝食シリーズ :玉子かけごはん ②
※ライトを使ってみました・・・(・・? が、もっと上手に撮りたいな。デジカメがダメなのかな?
やっぱり腕?明日はスマホで撮ってみよう(^^)/
材料( 1人前 )
〇 白ごはん:1杯
〇 玉子:1個
〇 木綿豆腐:1/4丁 ※欄外の ♦注意! 1参照
〇 茄子:1/2本 ※欄外の ♦注意! 2参照
〇 オクラ:1本 ※欄外の ♦注意! 3参照
〇 かつお節:少々
〇 削り節:少々
〇 焼き海苔:少々
〇 かえりちりめん:少々
〇 バナナ:1/2本 ⇨ あまり熟れていないバナナ半分くらいにしましょう。バナナの理由⇩
バナナの理由はココ ⇨ 関連記事 バナナの話【低 FODMAP 食事療法】過敏性腸症候群IBS
調味料
〇 鮎魚醤:少々 ※原材料は鮎と塩だけ。匂いもほとんどなく、美味しくて、安心です。
スポンサーリンク
リンク
作り方
- オクラと茄子を洗い、ヘタを取る。
- オクラは1~2分好みの硬さにゆで、小さめにカットする。
- 茄子は、漬物の大きさに切って、塩もみする。
- 豆腐を洗って、軽く水切りし、一口大にカットする。
- 1~4を小皿に盛り付ける。
- ごはんをお茶碗に盛り付ける。
- 生たまごを器に入れる。
- 好みで削り節や海苔、サラダ、お味噌汁などの準備。
- 鮎醤油で好みの味に!
感想
鮎醤油は、普通の醤油より、ちょっとだけ塩味が強め。
玉子かけごはんに合うと思っていましたが、冷やっこにもおいしい(^^♪
だけど私、普段は朝ごはんを食べないので、お腹いっぱいです。
♦ 注意!
1.豆腐について
・木綿豆腐だけ〇です。絹豆腐は ✖です。
2.茄子について
・江田医師の書籍は、低FODMAPとされています。
・モナッシュ大学アプリは、〇75gまで大丈夫。それ以上になるとソルビトールが⤴
・モナッシュ大学アプリは、〇75gまで大丈夫。それ以上になるとソルビトールが⤴
⇨ これら2つの情報から、少量を使用しました。
3.オクラについて
・江田医師の書籍は、低FODMAPとされています。
・モナッシュ大学アプリは、〇75gまで。それ以上になるとオリゴ糖が⤴
・モナッシュ大学アプリは、〇75gまで。それ以上になるとオリゴ糖が⤴
⇨ これら2つの情報から、少量を使用しました。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま、江田医師 著「腸を治す食事術」さま
参考にさせていただきました、ありがとうございます!