みなさん、こんにちは
今回の低フォドマップなレシピは、低フォドマップな【 そのまま合挽ミンチ肉ステーキ 】レシピ!つなぎも加えず、パックから出して焼くだけです。
♦ もう少し「低フォドマップ食事療法」について知りたい方はこちら ⇩

さあ、作っていきましょう!
低フォドマップな【 そのまま合挽ミンチ肉ステーキ 】レシピ!つなぎも加えず、パックから出して焼くだけ!
【 そのまま合挽ミンチ肉ステーキ 】レシピ
材料(二人前)
« 食材 »
○ 合挽ミンチ肉 400g
○ 大根おろし 適量
○ バジルや青ネギ、ほうれん草などの低フォドマップ野菜
※写真では大葉を使用していますが、フォドマップのテストがされていないためか情報がまだありません。
« 調味料 »
● 塩コショウ 適量
● ガーリックオイル 適量
● ポン酢 適量
« その他 »
○お好みの添え野菜 適量
作り方
1.大根をすって、大根おろしを作る。
2.パックに入った合挽ミンチを、パック上のラップの上からギュッと押さえ、型を整える。
3.コンロに火を付け、フライパンにオイルを入れ、合挽ミンチもそっと入れ、塩コショウする。
4.片面が焼けたら、フライパン返しで合挽ミンチを裏返し、塩コショウをする。
※つなぎなしなので、裏返す際は崩れないように気を付ける。
5.肉に火が通るまでフライパンで焼く。または耐熱容器に移しオーブンで仕上げる。
6.焼きあがったら器に盛り、添え野菜も盛り付けポン酢でいただく。
感想
- 肉々しているので、ふんわりハンバーグが好きな方には、合わないかもしれません。
- 肉の味がして美味しいです。

僕は、フワフワよりこっちが好き
アレンジ
- 仕上げ段階でチーズ乗せて、オーブンで焼いても美味しいです。
スポンサーリンク
大葉の小話
モナッシュ大学内の情報を探してみましたが、大葉に関するフォドマップ情報は得られませんでしたm(__)m。
まだテストされていないのかもしれませんが、新しい情報をGETしたら更新いたします。
大葉のフォドマップは、情報不足・・・
確認できたらアップいたします。
それまでは、バジルや青ネギ、ほうれん草、トマトなど、お好みの低フォドマップハーブや野菜で彩りよく盛り付けてください。
珠子のつぶやき
この【 そのまま合挽ミンチ肉ステーキ 】レシピの由来は、
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」で紹介されていたレシピで、そのレシピを低フォドマップにアレンジしました。
主人も気に入っていますし、簡単でとっても助かる低フォドマップ料理です。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」さま
ありがとうございました!
« 関連事項 »
「 合挽ミンチ肉 」関連の記事 ⇩
「 ポン酢 」関連の記事 ⇩
♢♢♢
みなさまが、楽しく食事できることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
野菜を洗って、作って食べて、お皿を手洗い終了まで、ポン酢とご飯があれば38分でした。