こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回も、無理しない【 低 FODMAPごはん】を紹介します。
♢♢♢
今回の 低 FODMAPごはんは、辛くない【 キーマカレー 】です。
高 FODMAP食材を使わない、過敏性腸症候群の安心ごはん(^^)/
さらに、小麦粉も使わないので、グルテンフリー!でお子様にも安心(^^)/
Low-FODMAPでの美味しさを求めていたら、うちが研究室状態に・・・。
Low-FODMAPごはん【キーマカレー 】
♦ キーマカレー (2人前)
キーマカレー(2人前)
材料
〇 合挽ミンチ 200g
〇 人参 50gくらい
〇 ピーマン 1個 ※欄外の ♦ 注意! 1参照。
〇 ショウガ 1片
〇 オイル 大さじ1 ※あったらニンニクの香りオイル
〇 塩コショウ 適量
○ カレー粉 小さじ2
○ ピーナツバター 10g
○ トマトソース 大さじ3
〇 オイスターソース 小さじ1
〇 きび砂糖 小さじ1~2
○ バター 10g
※以下の材料は、お好みでどうぞ
〇 魚醤 小さじ1/2 ※お好みでどうぞ
〇 だし 大さじ3 ※顆粒だしでも良い
○ 玉子 2個(2人前) ※目玉焼き用。お好みでどうぞ
○ パルメザンチーズ ※お好みでどうぞ
○ パセリ ※お好みでどうぞ
○ 山椒 ※お好みでどうぞ
作り方
- コンロに火を付け、フライパンにニンニクオイルとショウガを入れる。
- 合挽ミンチ、人参、ピーマンを入れ、塩コショウ少々加えて炒める。
- 合挽ミンチが少し色付いてきたら、カレー粉を入れよく炒める。
- 次にピーナツバター、トマトソース、ウスターソース、砂糖を入れて煮る感じ。
※お好みで、魚醤とだしを入れる。 - 塩コショウで味を調え、仕上げにバターを入れる。
- ごはんを盛り付け、カレーをかけて食べます。
※お好みで柔らかめの目玉焼きやパルメザンチーズ、パセリなどトッピングを選んでください。
※サラダで野菜を補ってください。
感想
・3度ほどあまり美味しくないLow-FODMAPカレーを作りましたが、やっと美味しいと思えるカレーが出来ました。
・玉ねぎとニンニクを入れないキーマカレーなので、旨味やコクが出にくいですが、
バターとピーナツバター、トマトソース、オイスターソース、魚醤、だしを入れることでカバーできたと思います。
・このカレーは辛くないなので、旦那には食べるときに一味をかけてもらおうとしましたが「このままで美味しい」と言うことでした。辛いカレー好きの家族がいる方は、辛みを追い足ししてもらいましょう(^^)/
・お好みでトッピングをアレンジしてください(^^)/
・作りたても美味しいのですが、一日冷蔵保存するともっと美味しくなります。
気を付ける点:FODMAP以外でも腹部症状が出ることがある
・脂肪分や刺激物もお腹の弱い人にとっては気を付けるべき食材なので、バターの量や食べるカレーの量はお腹と相談してくださいm(__)m。
スポンサーリンク
野菜で注意すること
♦ ピーマンについて
⇨ うちのピーマンを計量すると1個35gでした。
♦ おわりに
使用した商品は、もう少し違う商品も試してから紹介したいと思います。
参考・引用資料
モナッシュ大学サイトより
ありがとうございました!
関連記事はこちら⇩
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)/