こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回も、無理しない【 低 FODMAPごはん】を紹介します。
♢♢♢
魚を食べる機会も減っていませんか?
今回の 低 FODMAPごはんは、【 鰹のたたき 】です。
高 FODMAP食材を使わない、過敏性腸症候群の安心ごはん(^^)/
玉ねぎやニンニクがなくても美味しい安心の低 FODMAPです(^^)/
なんといっても切るだけ、忙しい主婦の味方メニューです!
Low-FODMAPごはん【 鰹のたたき 】
♦ 鰹のたたき (2人前)
※
鰹のたたき
※青字を低FODMAP、赤字は高FODMAPを表します。
材料
〇 鰹のたたき(スーパーから買ってきました)
〇 ブロッコリースプラウト ※好みで大葉、青ネギなどの薬味も準備。
〇 ショウガ ※好みで大葉、青ネギなどの薬味も準備。
〇 珠子のポン酢ドレッシング
作り方
・・・鰹を切って、並べるだけです m(__)m
私は鰹のたたきの薄めなのが好きなので薄めに切りましたが、切り方はお好みでどうぞ。
感想
・大葉、青ネギなどの低FODMAP薬味を準備しておくと、いろんな味を楽しめます。
もちろんいろんな薬味がなくても新鮮だったら、美味しいですね(^^)/
・ニンニクオイルは、低FODMAPなのでニンニクの香りが好きな方はかけてもいいと思います。
・邪道かもしれませんが、マヨポン酢やマヨ醤油で食べても美味しいので良かったら試してみてください。
・家族には、別皿でニンニクと玉ねぎのスライスを出しました。
スポンサーリンク
♦ 注意すること
つぶやき
比較的あっさりの初鰹も、脂ののっていると言われる戻り鰹のどちらも美味しいです。
どちらの鰹も美味しい理由の一つに、新鮮なうちに冷凍できる冷凍技術が発達したからではないかと思われます。昔は、買った鰹が生臭かったことも多々ありましたが、最近は生臭いのにあたりません。
美味しい鰹がいただけるその他の理由として、スーパーの取り扱いや輸送の進歩もあるのでしょうか?
とにかく漁師さんを始め、皆様のおかげで美味しい魚がいただけます。ありがとうございます。
PS、お刺身も美味しいLow-FODMAPです(^^)