みなさん、こんにちは
突然ですが、「カレー」って無性に食べたくなることはありませんが?
私はカレーが大好きで、よく食べたくなります。
今回のカレーは、このサイトで「第3弾目」のカレー!
意外に、簡単ですぐ料理できます。
ニンニクも玉ねぎも使わない、美味しい低フォドマップなカレー!
食事を楽しみましょう(^^)/
スパイシーナカレーが好きな方は、ぜひお試しください。
ただし、辛みは、消化器官への刺激となり、腹部症状のトリガーとなる可能性もあるので食べすぎは注意です。
まず、
「低フォドマップ食事療法」について、もう少し知りたい方はこちら ⇩

低フォドマップな【 インディアン風バターチキンカレー】レシピ
【 インディアン風バターチキンカレー 】レシピ
材料(二人前)
○ 鶏もも肉 200g →※鶏以外の肉やシーフード(エビやイカ、貝など)でも美味しそう。
○ じゃがいも 中1個 →※他の低フォドマップ野菜を加えても美味しいです。
○ しょうが 1~2かけら
○ ガーリックオイル 適量
○ カレー粉(好み) 大さじ2
○ 水 100~150ml (火の通り具合を見ながら加える)
○ トマトソース 200mg →※酸味を抑えたかったら、少し減らしてください。
○ アーモンドミルク 125ml
○ バター 10g
○ 砂糖 小さじ1(好み)
○ 塩 少々(好み)
好みでチーズをのせると、まろやかになります。
飾りつけにパセリ、サラダを添えてどうぞお召し上がりください。
作り方
1.野菜類はみじん切りに近いくらい小さく(好み)カットし、鶏肉は半口大(好み)にカットする。
フライパンに、ガーリックオイルを入れて具材を炒める。
2.鶏肉の色が変わりかけてジャガイモに透明感が出て火が通りかけたら、カレー粉入れて馴染むまで炒める。
3.水を入れ、トマトソース、アーモンドミルク、砂糖、バター、塩少々を加え、ジャガイモと鶏に火が通るまで煮る。
4.味見して、塩で味を整える。
5.ご飯とカレーを皿に盛り付ける。
飾りつけにパセリ、サラダを添えてお召し上がりください。
感想
高フォドマップのニンニクは使わず、ガーリックオイルの風味で満足です。
私は結構お気に入りで、インド料理店へ行ったような味わいです(言い過ぎ?)。
ただ、具材が小さいほうが美味しく早くできると思いました。もしかするとジャガイモはすり下ろして、水を入れるときに一緒に入れてもいいかもです。サラッとし過ぎた場合は、水溶き片栗を使ってもトロミをつけてもに良いです。さらに最後の工程で、鶏肉以外をミキサーにかけると口当たりがよくななると思いました。
主人は、

「このカレーは、インドカレーみたい。」
「いつも使ってるカレー粉「有機カレー粉」より、今回の「マハラジャのだいどころ・プレミアムチキンカレーの素」の味の方が好きかも。」「今度は、欧風カレーも食べたいな。」
あと一言!

食中毒は怖いから素早く冷蔵保存するけど、
「二日目カレーの方が、味が馴染んでさらに美味しい!」と思うかも。
アレンジ
- お好みの低フォドマップな野菜を入れたり、サラダをプラスして野菜を食べましょう。
- 具材をエビやイカ、貝に変えてシーフードカレーにしても美味しいと思います。
- 鶏以外の肉でもきっと美味しいです。
- カレーにチーズをのせると味もまろやかになります。
- トロミをもっとつけるために、ジャガイモを増やしたり、水溶き片栗使ったり、他の野菜を追加したり、水分を減らしても良い。
スポンサーリンク
けっこう大事な小話3つ
1.【 アーモンドミルク 】×【アーモンド(種)】について
●「アーモンドミルクは、低フォドマップ 」
アーモンドミルクは、低フォドマップ
「アーモンドミルク」240g(250ml程度)グリーンゾーン食べてOK、それ以上それ以下の記載はない。
●「アーモンドの種(ナッツ)は、高フォドマップ 」
○ 12g(10粒程度)はグリーンゾーン ですが・・・
✖ 24g(20粒程度)でアウト!
日本で販売されているアーモンドミルクやライスミルクも原材料を見ると、高フォドマップな商品やグレーな商品が多くあります。健康な人には何も害もなく問題ない原材料ですが、低フォドマップ食事療法をされている方が購入されるときは必ず原材料表記を確認が必要です。
おすすめのアーモンドミルクは、筑波乳業株式会社「無添加 無添加 濃いアーモンドミルク 砂糖不使用」です。
嬉しいことに原材料は、アーモンドのみ。小さいサイズで125ml(12.5粒分のアーモンド)と説明されています。
モナッシュアプリでは、アーモンドミルク240gまでグリーンゾーンでした。
濃いアーモンドミルクの中のフォドマップ含有量は分かりませんが、小さいサイズで125ml(12.5粒分のアーモンド)ですし、製造過程でフォドマップが減っている可能性も高いし、二人前だから全部入れても大丈夫!(^^)!
2.【 ココナッツミルク缶】×【ココナッツミルクパウダー】×【 生ココナッツミルク 】について
●「ココナッツミルク缶は、低フォドマップ」ですが・・・
ココナッツミルク缶は、低フォドマップ
※「ココナッツミルク缶」を使用する場合も、使う量は気を付けましょう。
○ 60gまではグリーンゾーン!
△ 120gで黄色の要注意
× 180gでアウト!
●「ココナッツミルクパウダーは、低フォドマップ」
20gまでの記載しかありませんが、低フォドマップです。
●「生ココナッツミルクは、高フォドマップ」
生ココナッツミルクは、高フォドマップ
ココナッツミルクでも「生ココナッツミルク」は初めからアウト!避けなければなりません。
3.【 チリパウダー 】について
● チリパウダーは、「2gまで」低フォドマップ
しかし辛みは、消化器官への刺激となり、腹部症状のトリガーとなる可能性もあるので食べすぎは注意です。
いつものカレー粉「有機カレー粉」がお店になかったので、違うカレー粉「マハラジャのだいどころ・プレミアムチキンカレーの素」を使いました。「マハラジャのだいどころ・プレミアムチキンカレーの素」は、チリパウダー入りで私には中辛。美味しかったです。

私は辛い食べ物が強くないので、
ほんの少し頭がホワーンとするけど、ミニサイズなら大丈夫そう。
珠子のつぶやき
いつもの「有機カレー粉」と今回のカレー粉「マハラジャのだいどころ・プレミアムチキンカレーの素」も
どちらも好きなカレー粉ですが、私的に驚いたことがあります。
それは、この2つの商品の、スパイスがすべて異なっていたことです!
漢方薬のように、体調に合わせてスパイスの使い分けが出来たら最高ですね。
新発見できてワクワクします。また勉強したいことが増えました。
ほうれん草チーズカレーを作ったり、スパイスも自分で調合したいです(*^^*)。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま
ありがとうございました!
関連事項
関連記事 ⇩
今回使用した商品 ⇩
みなさま、最後までご覧いただきありがとうございました!