みなさん、こんにちは
今回の低フォドマップなレシピは、低フォドマップな万能【 カブの葉炒め 】レシピ、ごはんに合う一品です。
カブは、葉っぱ付きの状態で売られていることが多くないですか?
カブの葉炒めは、保存食としても便利です。

カブは低フォドマップに分類されていますが、
食べる量にはちょっと用心してください。
♦ はじめに、「カブ」のフォドマップについて
「カブの葉」に対する表記はありませんが・・・
カブは低フォドマップに分類されていますが、食べる量は用心が必要です。
「カブは 低フォドマップ」
※ 100gを超え摂取される場合、ソルビトールで症状が出る方はお気を付けください。
○ 75g 低フォドマップ
△ 100g 100gを超えるとソルビトールが高フォドマップ域に近づきます。
✖ 150g 超えるとソルビトールが多くなります。
珠子のつぶやき
♦ もう少し「低フォドマップ食事療法」について知りたい方はこちら ⇩

少し食べたいので、作っていきましょう!
ごはんに合うけど、食べすぎ用心!低フォドマップな万能【 カブの葉炒め 】レシピ
【 カブの葉炒め 】レシピ
材料
○ カブの葉っぱ 適量(今回は、小さいカブ5つ分の葉っぱ)。
○ ちりめんじゃこ 1つかみ
○ 胡麻油 適量
« 調味料 »
○ しょう油 大さじ2
○ 砂糖 大さじ1
○ 酒 大さじ1
作り方
1.カブの葉っぱを洗い、水気を切って細かく刻む。
2.フライパンを熱してごま油を入れ、カブの葉っぱを入れて炒める。
3.ちりめんじゃこを1つかみ入れ、調味量を入れる。
4.しんなりしてきたら火を止め器に入れる。
感想
- ごはんに合います。
- 混ぜご飯やちらし寿司の具にもなります。
- 豆腐にも合います。
- 食べる量には用心してください。
※ 押し寿司
アレンジ
- おにぎりの具
- ビピンパのトッピング
- 冷ややっこのトッピング
- 玉子焼きの具
- 作り置きメニュー
- 混ぜご飯
お腹に優しい食べ物の小話
一般的には、お腹に良い食材だと言われていても
低フォドマップ食事療法的には、ある一定の期間避けた方が良い食べ物がたくさんあります。

え?
この食材はダメなの?
一般的にお腹に良いとされる食材でも、低フォドマップ食事療法的には良くない食材の一例
- ヨーグルト
- オリゴ糖
- うどん
- 牛乳
- ハチミツ
- リンゴ
- などなど
珠子のつぶやき
「カブの葉」に対するフォドマップの表記がされていないのは、外国の方はあまり食べないということかしら・・・?
「カブ」は低フォドマップに分類されていますし、お腹に優しいイメージですが、食べすぎにはご用心です。
お腹の様子を観察するとともに、適量を楽しみながらいただきたいですね。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま
ありがとうございました!
« 関連事項 »
「 カブ」関連の記事 ⇩
♢♢♢
みなさまが、楽しく食事できることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!