みなさん、こんにちは
今回の低フォドマップなレシピは、カブが美味しい季節に作りたい!
低フォドマップな漬け物【 カブの甘酢漬け 】です。
♦ もう少し「低フォドマップ食事療法」について知りたい方はこちら ⇩

では、作っていきましょう!
カブ1個から作る!低フォドマップな【 カブの甘酢漬け 】レシピ
低フォドマップな【 カブの甘酢漬け 】レシピ
材料(二人前)
« 食材 »
○ 小ぶりのカブ 1個(およそ130g)
« 調味料 »
○ お好みの酢 大さじ4
○ きび砂糖 大さじ2
○ 塩 小さじ1/2強
« その他 »
○ かつお節 適量
作り方
1.カブをよく洗って、薄くスライスし、カブの水分を拭き取る。
2.酢が行き渡るように、1.のカブを浅めの平たいタイプの入れ物に入れる。
3.柔らかい葉の部分も4~5cm程度にカットする。
4.ソースパンのような小さい鍋に、調味料を入れて軽く煮立たせる。
5.4.を冷まし2.に注ぎ入れる。
6.一晩ほど漬けて食べると味がしみているが、当日でも食べられる。
7.小皿に盛り付け、かつお節を適量振りかける。混ぜ合わせても良い。
感想
- 文句なく美味しい漬物です。
- 自分好みの美味しい酢を使ってください。
- かつおぶしからもダシが出て美味しいです。
アレンジ
- 大根や新生姜などの甘酢漬けにも合う。
- 柚子を入れても美味しそう。
- お寿司の付け合わせやちらし寿司に混ぜ込んでも美味しいです。
スポンサーリンク
カブのソルビトール×小話
カブは低フォドマップに分類されていますが、注意が必要です。
カブは 低フォドマップ
※ 100gを超え摂取される場合、ソルビトールで症状が出る方はお気を付けください。
※ ここ 大事
○ 75g
△ 100g 100gを超えるとソルビトールが高フォドマップ域に近づきます。
✖ 150g 超えるとソルビトールが多くなります。
珠子のつぶやき
カブの味って、優しいですよね。
別名「すずな」で、七草の一つです。
無病息災を願って、七草粥はいただきましたか?
参考・引用資料
モナッシュ大学さま
ありがとうございました!
« 関連事項 »
「 漬け物 」関連の記事 ⇩
♦♦ 低フォドマップ「 少し用心する 」レシピ ⇩
♢♢♢
みなさまが、楽しく食事できることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
このレシピは、ほんの10分程度で漬けれます。
食べようと思えば、本日に和えて食べられるので 【 少しだけ急いでいる時】向けのレシピ 。
しかし、一晩漬ければ、味もしみてこれもまた美味しいです。作り置きレシピ!でもあります。