【 PR 】記事内に広告を含みます。

【フォドマップはじめる前に】

まずは受診して、大きな病気がないか確認しましょう。

結果が出たら 主治医の意見を聞いて はじめてください。

PR
② 低フォドマップ食材/調味料

木綿豆腐【 低フォドマップFODMAP食事療法 】過敏性腸症候群IBS

② 低フォドマップ食材/調味料
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回は、『 低 フォドマップ 食事療法 』の豆腐についてお話します!

『 低 フォドマップ 食事療法 』を始めたいけど、豆腐を食べて良いのか困っている人へおススメの記事です。
充実した日常生活を過ごすために『 低 フォドマップ 食事療法 』を実施して、お腹の症状を引き起こしている食材を探しませんか?

木綿豆腐【 低フォドマップ食事療法 】過敏性腸症候群IBS

はじめに『 低 フォドマップ 食事療法 』について 

低 フォドマップの食事療法
いくつかの短鎖炭水化物「フォドマップ」の中から、嫌な症状を引き起こしている炭水化物を探し出し、その原因となる炭水化物の摂取を避けることで症状が緩和されるという食事療法
※注意:下痢や便秘の裏側には、重大な病気が隠れている場合もあります。必ず、病院で診察と検査を受けましょう!!!



過敏性腸症候群や小腸内細菌異常増殖症、潰瘍性大腸炎、クローン病、セリアック病、機能性ディスペプシア、線維筋痛症などの症状緩和に効果のある食事
短鎖炭水化物「フォドマップ」 1日 摂取量を3g以下に抑える食事
目的:腹部症状の原因となる短鎖炭水化物「フォドマップ を見つける
期間:8週間以上(フォドマップを摂取しない期間3週間+フォドマップを少しずつ試す期間5週間以上

高 フォドマップの食材を控える期間があり、「高 フォドマップ・低 フォドマップ食材を見分ける必要があります。


今回は、豆腐に含まれるフォドマップについて深堀しました。

豆腐は、日本だけでなく世界でも健康食品と認められ販売されています。
美味しくて、栄養価の高い豆腐を上手に活用できるよう知識を得ておきましょう!

Q.高フォドマップの大豆から作られている豆腐は、低フォドマップ? 高フォドマップ?

⇨ A. 木綿豆腐は 低フォドマップ絹ごし豆腐は 高フォドマップに分類されています。

Q. 同じ豆腐なのに、なぜ低フォドマップ と 高フォドマップがあるのか?

⇨ A. それは、豆腐製造過程に違いがあるからです(※詳しくは下記にあり)。

 

♢ 豆腐の製造工程

> 木綿豆腐

木綿  もめん豆腐 低フォドマップ


豆乳ににがりを入れ凝固させます。

柔らかめの豆腐が出来ます。

固まった豆腐を一度崩し、ザルに上げて余分な水分を切ります

木綿を敷いた型に、さきほど崩した豆腐を入れて、圧縮し水を切り、成型をします。
※圧縮して、木綿の跡が豆腐につくので「木綿豆腐」と言われるようになった。

十分に固められてから水にさらします。

> 絹ごし豆腐

  きぬごし豆腐 高フォドマップ


豆乳を型に流し入れます。

にがりを入れ凝固させます。

ツルッと固まったら水にさらします。

♦「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」のフォドマップ量の差

木綿豆腐と絹ごし豆腐の製造過程は、違うことが分かりました。
木綿豆腐にフォドマップが少ない理由は「製造過程での水切り作業の有無」で違いがありそうです。


 

次に、油揚げについてですが、

♢ 低フォドマップな「油揚げ」

豆腐つながりで、豆腐製品の「油揚げは、低フォドマップ」なの?という疑問が湧きます。

調べたところ、

一般財団法人 全国豆腐連合会」のサイトでは、以下のように書かれていました。

油揚げは、薄揚げとも呼ぶように、木綿豆腐を薄く小さく切って圧し脱水をして「生地」を作ります。
生地を、最初は低温で揚げ3倍程度に膨張させ(ノバスという)、次に高温でもう1度揚げ(水分を飛ばして表面を硬くし(カラシという)収縮を防ぐため)て製品となります。
油揚げ用の豆腐は、木綿豆腐と同様の工程で作りますが、「膨張」等のために豆乳濃度を薄くするなど、最初から油揚げ用に作ります

【 参考・引用元 】 一般財団法人 全国豆腐連合会より 


つまり、一般的な「油揚げは、低フォドマップです。

しかし、絹ごし豆腐から油揚げを作られている方もおられるようなので、ご自分の良く食べる油揚げがどうゆう過程で作られているか豆腐屋さんや工場に問い合わせてみても良いですし、料理が好きな人や時間がある人は油揚げを作るのも楽しいと思います。

♢ 豆腐レシピの記事はこちら

木綿豆腐を使って、おかずを作ってみました ⇩

スポンサーリンク 

♢ つぶやき

木綿豆腐は、FODMAPの食事療法をしているときでも食べて良いのは分かりましたが、

豆腐を選ぶときは、原材料表記をよく見て購入した方が良さそうです。

原材料を見ると添加物が山盛り入った木綿豆腐もあるので、チェックして添加物の少ない木綿豆腐を購入してください。

参考・引用資料
モナッシュ大学さま、一般財団法人全国豆腐連合会

最後までお読みいただきありがとうございました!