こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回は、『 低 FODMAP 食事療法 』枝豆についてお話します!
『 低 FODMAP 食事療法 』を始めたい、枝豆って大豆になる豆だけど、低 FODMAPなのか、高 FODMAP なのか、分からず困っている人へおススメの記事です。
充実した日常生活を過ごすために『 低 FODMAP 食事療法 』を実施して、お腹の症状を引き起こしている食材を探しませんか?
スポンサーリンク
枝豆【 低フォドマップ FODMAP食事療法 】過敏性腸症候群IBS
はじめに『 低 FODMAP 食事療法 』について
枝豆について:Low-FODMAP diet
お腹の弱い、過敏性腸症候群の私が実践するLow-FODMAP diet的にはどうなのか、モナッシュ大学のアプリで調べてみました。
英語で「 Edamame(frozen soybeans)」の項目があり、枝豆は、低FODMAP とされています。
♦枝豆の量
〇 枝豆:90g程度は、低FODMAP
しかし、
210gになるとイエロー注意「もうすぐ高フォドマップ域ですよ」の領域に入ります。
そこで、どれくらいが「210gの枝豆」なのかを目で確認したくて計量しました。
♦ 枝豆を計量
210g食べるためには、140粒、2個入ったサヤを70個食べなければなりません。
いっぱい食べれる人やペースト状にするなどした場合は、食べれてしまうかも・・・。
枝豆は低FODMAPであるものの、食べ過ぎには注意です!
⇩
< およそ210g分の枝豆・70サヤ・140粒 >
※ この計算で行くと、低フォドマップ〇 90gは、30サヤ・豆60粒です。
♦ アプリで気になる「 frozen soybeans冷凍大豆 」という表記
モナッシュ大学アプリの、枝豆の項目で Edamame(frozen soybeans)書かれてあったことが気になります!
frozen soybeans冷凍大豆と書かれていることが、何をが意味するのか考えました。
もしくは
②入手できず、冷凍の枝豆しかFODMAP量を測定できていないことも考えられる。
⇩
おそらく豆腐と同じような原理で、①茹でる段階でFODMAPが水に溶けだすと考えられます。
今後、新しい情報が入手出来たら報告する予定です。
とりあえず今は、茹でたて枝豆を少し食べてから残りは冷凍保存しよう。
枝豆のお供は、やっぱりビール
ここは、朗報です!
しかし、アルコールは腸や肝臓に負担をかけ刺激します。
アプリでは量について375mlしか書かれていないので、やはり吞みすぎないようにと言うことだと思います!!!
♢ ビールは350m缶1本を目安にしましょう。
参考・引用資料
モナッシュ大学サイト