こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
今回も、無理しない【 低 FODMAPごはん 】を紹介します。
♢♢♢
今回の 低フォドマップレシピは、【 ほうれん草の白和え 】
高 FODMAP食材を使わない、過敏性腸症候群の安心のおかず(^^)/
ほうれん草の白和えは、ほっと落ち着く優しい味の和食です。
作ってみると意外に簡単で、冷凍野菜をストックしておくと、もっと時短出来ます!
優しい味の低フォドマップな【 ほうれん草の白和え 】レシピ
♦ ほうれん草の白和え
ほうれん草の白和え
♦ 材料
○木綿豆腐 1/2丁
○ほうれん草 適量
○人参 5cm程度
○砂糖 大さじ1
○しょう油 大さじ1
○ すりごま 適量
♦ 作り方
- 木綿豆腐に、キッチンペーパーを巻き、さらに置く。そして
その皿を斜めに置き、重しを豆腐に乗せて30分程度、水切りする。 - 水切りしている間に、ほうれん草を洗って、1分ほど茹で、冷水をくぐらせザルに上げる。
※余ったほうれん草は、小分けにして冷凍しておくと便利。 - 人参も細切りにして、歯ごたえが残る程度にサッと下茹でして、ザルに上げ水を切る。
- 水切りした豆腐をボウルに入れ、潰しながら砂糖・しょうゆ、すりごまで味付けと風味を付ける。
- しっかり水切りした野菜と味付けした豆腐を和えて、皿に盛り付ける。
♦ 料理の感想
・日本人で良かったなと思える味でした。
・味噌味ベースも美味しいです。
・味の濃さは、野菜の量や種類、調味料の種類や好みで変わるので、味見しながら調理してください。
スポンサーリンク
♢低フォドマップな「白和え」アレンジ
・下茹でした小松菜、さやえんどう、ひじきなどを合えても美味しいです。
・いろいろな低フォドマップの野菜でアレンジできます。
・ほうれん草や人参を下茹でして、冷凍保存しておくとアッという間に出来上がります。
♢ つぶやき
白和えは、日本人の私が落ち着く優しい味です。
ここは、和食を語るところではありませんが、和食って奥深いですね。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま 参考
ありがとうございました!
みなさん、最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)/