【 PR 】記事内に広告を含みます。

【フォドマップはじめる前に】

まずは受診して、大きな病気がないか確認しましょう。

結果が出たら 主治医の意見を聞いて はじめてください。

PR
② 低フォドマップ食材/調味料

わさびWASABI【低 FODMAP 食事療法】過敏性腸症候群IBS

② 低フォドマップ食材/調味料
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/

先日(2021.02)モナッシュ大学が、わさびを再テストしました!

「わさび」は、お寿司や刺身などの和食に欠かせない食品。

モナッシュ大学の情報は、日本人にも和食好きな外国の方にも、嬉しい内容でした。

低 FODMAP 食事療法 を始めようと思っているけど、
「わさび」って、低 FODMAPなの?高FODMAPなの?どっちなの?と思っている人向けの記事です。

朗報です!!!

添加物に気を付け、「生わさび」・「わさび粉末」を選んだら食べて良いんです。

 

わさびの話【低 FODMAP 食事療法】過敏性腸症候群IBS

わさびは、和食の主役にも劣らない名脇役。

わさびは、あまり大量に食べたりはしないけど、少量でも欠かしたくない時があります。

わさびのツーンとした爽やかな辛さが、和食の引き立て役になり食欲をそそります。

以前はチューブわさびをよく使用していましたが、

「高フォドマップかな?」と思っていたので、食べなくなっていました。

時が過ぎ

モナッシュ大学が「わさび」再テスト

添加物に気を付け、「生わさび」・「わさび粉末」を選んだら食べて良いです

モナッシュ大学が、「わさび」について言っていたこと

市販のわさびペーストは本物のわさびではない。
低フォドマップ食事療法には、「生わさび」・「わさび粉末」を選ぶといいでしょう。

といったような感じでした!

●内容1 ⇩

「生わさび」・「パウダー状わさび」は、低FODMAP


「生わさび」は栽培が難しく高額なので、入手しやすいパウダー状の「わさび」を勧めていました。

●内容2 ⇩

×「市販ペースト状わさび」は、高FODMAP。


FODMAPのソルビトールやオリゴ糖など添加物が含まれるので高FODMAPである。

市販ペースト状のわさびは、出来るだけ添加物の少ないものを選んでも、原材料を見ると分からないものがたくさん入っています。保存期間や美味しさを追求するとたくさん添加なるのでしょうね。

●アプリで確認してみる ⇩

○「パウダー状わさび」5g:低フォドマップのグリーン安心ゾーン


※ドライ加工することで保存がきき、添加物が少なくて済むのでしょう。

×「市販ペースト状わさび」12g(1/2ティースプーン):高フォドマップのレッドゾーン


FODMAPのソルビトールやオリゴ糖を多く含んでいる。添加物問題あり。

●●●まとめ:新情報から読み取る

  1. 「生わさび」・「パウダー状わさび」は低フォドマップ。
  2. パウダー状わさび」5gの量までしか記載されていない。
    それ以上の量は、どのくらいまで食べて良いのか悪いのか判断しがたいてんがあります。しかし、わさびを大量に食べることはあまりないので良しとします。
  3. パウダー状わさびにも添加物を多く含んでいる商品がある。
    言いたいことは、必ず原材料表記を確認してから購入しましょう。

スポンサーリンク 

わさびを添えたい料理

刺身やお寿司はもちろんですが、私がわさびを添えて食べたい料理があります。

お腹空いてきた・・・。

「生わさび」がないときに変わりに使える低フォドマップ食材

  • わさび粉末 ※添加物に注意しましょう。
  • ショウガ  ※刺身など美味しいので、興味ある方はどうぞ
  • 山椒    ※なんにでも合う

私は、かつお節ごはんやお茶漬けにわさびを少し乗せるのがマイブームです ⇩


見付けた「無添加・国産・粉末わさび」

これは安心の「わさび」!
糸魚川 真妻わさび100% (純わさび粉末)10g
国産わさび100%・無添加なので、モナッシュ大学がすすめる理想の粉末パウダーですね。
その日に使いたい量を適量の水を加えて練って、7~10分待つだけ。
※口コミも参考にしてください。

街でも見付けた「無添加・国産・粉末わさび」!

よく行く健康食品を扱うスーパーで、無添加の粉末わさびを見付けたので作ってみました。

1.粉に少量の水を混ぜる

2.こねる

3.ラップして5~10分程度、待つ。

4.出来上がり~

つぶやき

お寿司を食べるときと刺身を食べるときにわさびが無いと、なんだか物足りなく感じてしまいますね。
身近に売ってて、良かったです(^^)

後テレビでやってたのですが、わさびに少量の砂糖を混ぜると辛みが増すらしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!(^^)!

参考・引用資料
モナッシュ大学サイトより
ありがとうございました!