こんにちは、珠子(@furatamako)です(^^)/
無理しない【 低 FODMAPごはん】を紹介します。
♢♢♢
今回の 低 FODMAPごはんは、【 ナスとじゃこのパスタ】です。
高 FODMAP食材を使わない、過敏性腸症候群の安心ごはん(^^)/
さらに、小麦粉も使わないので、グルテンフリー!
スポンサーリンク
Low-FODMAPごはん【 ナスとじゃこのパスタ 】
※青字は低FODMAP、赤字は高FODMAPです。
ナスとじゃこのパスタ ( 1人前 )
※写真は、寄り過ぎた気がするけど、前より上手? 今後は作る過程の撮影もしていきたいです。
材料
( 1人前 )
〇 ライスパスタ 100g
〇 茄子 1/2本 ⇨ 食べる量に注意が必要です。 ※下記の ♦ 注意! 1参照
〇 ピーマン 1個 ⇨ 食べる量に注意が必要です。 ※下記の ♦ 注意! 2参照
〇 ちりめんじゃこ 大さじ2 ※他のシーフードやミンチ肉でもOK
〇 パセリ 適量
調味料
〇 トマトソース 約75ml
〇 ニンニクオイル 適量 ※ニンニクは高FODMAPですが、ニンニク香オイルは低FODMAPです。
〇 バター 約5g
〇 ウスターソース 小さじ1
〇 塩コショウ
〇パルメザンチーズ 適量
作り方
- ライスパスタを表記通りに茹でる。
- パスタを茹でている間に、茄子とピーマンを洗って一口大に切る。
- フライパンに火を付けニンニクオイルを入れる。
- 2の茄子とピーマンを炒め、しんなりしたら、ちりめんじゃこ、バター5gとトマトソース、オイスターソースを加えて混ぜる。火を止めてパスタが茹で上がるのを待つ。
- パスタがゆで上がったら、フライパンに再び火を付け、湯切りしたパスタを入れてソースを絡め、塩コショウで味を調える。
- パスタをお皿に盛り付け、パセリとパルメザンチーズをトッピングして仕上げる。
感想
さーっと出来て、美味しかったでーす(^^)/
ほぼ、調味料のおかげですけど・・・。ニンニクオイルで香りも良く、バターとオイスターソースを入れたり、パルメザンチーズをかけると風味とコクが出ました。
パスタを作った日、わたしの家にはちりめんじゃこしかなかったのでじゃこを使ったのですが、代わりにシーフードやミンチ肉にすると、タンパク質も多く摂れますし、美味しいと思うのでおススメです!!サイドメニューでも栄養を補いましょう!
グルテンフリーやライスパスタが手に入ったら試してくださいネ。
♦ 注意すること
1.茄子
〇75g
それ以上になると高FODMAP域です。
⇨ これら2つの情報から、少量を使用しました。
2.ピーマン
それ以上になると高FODMAP域です。
※うちのピーマンを計量すると1個35gでした。
今回使ったグルテンフリーパスタとトマトソース
※青字は低FODMAP、赤字は高FODMAPです。
♦ グルテンフリーパスタ
ALCE NERO(アルチェネロ) 有機グルテンフリー・スパゲッティ 250g
原材料:有機とうもろこし粉、有機米粉
スポンサーリンク
♦ トマトソース
Alcenero(アルチェネロ) 有機カットトマト&バジル入りソース 500g
原材料:有機トマト、有機バジル、食塩(全てイタリア産)
スポンサーリンク
ライスパスタとトマトソースの感想
ライスパスタは、小麦のパスタと差が分からないくらい美味しいです。若干歯ごたえが違いますが気にならなかったです。
パスタソースもさすが本場のイタリア産!とても美味しかったです。トマト&バジルソースは、低FODMAPで安心ですが、他のパスタソースには高FODMAPのニンニクや玉ねぎになどが入っている場合が多いので要注意です。
どちらの商品もストックしておきたい逸品です。
参考・引用元
モナッシュ大学、江田医師 著「腸を治す食事術」
ありがとうございました!