こんにちは、みなさん
お腹の具合はいかがでしょうか?
甘くて美味しいイチゴをどのくらい食べて良いか迷っている方はおられませんか?
FODMAPの一つ「キシリトール」も含まれているので、特にお腹を壊しやすい方は一緒に考えていきましょう!
イチゴ×キシリトール【低 FODMAP 食事療法】過敏性腸症候群IBS

甘くて美味しい日本のイチゴ、美味しいですよね!
一粒一粒大事に育てられた感もあり、私は大好きです。
モナッシュ大学アプリで、「イチゴ」は低フォドマップ
FODMAP研究で有名なモナッシュ大学アプリによると・・・
・・・2021.12 「イチゴ」のフォドマップ再テスト結果が、モナッシュ大学から発表されました!!!下記を修正します。
「イチゴ」は低フォドマップ:一回の食事でミディアムサイズ10粒、150gは低フォドマップ
今までイチゴは低フォドマップに分類されていましたが、150gまでの表示しかありませんでした。
→ 2021.12 「イチゴ」のフォドマップ再テスト結果が、モナッシュ大学から発表されました!!!
今までは低フォドマップ(青枠)に分類されていましたが、注意する黄色枠への移動となりました!

●「イチゴ」食べ過ぎはFODMAP過剰摂取に繋がるためご用心
アプリで低フォドマップ「イチゴ」ですが、個人差や状況の違いもあります。
以前にイチゴを食べ過ぎて腹痛と下痢を引き起こした話題を、
日本テレビの「仰天ニュース」で放送していたので、「キシリトール」について調べてみました。
「仰天ニュース」の内容を大まかにいうと、イチゴを1時間に30粒以上摂取した女性が腹痛・下痢を起こしたという実話。
腹痛と下痢の原因は、イチゴの中のカリウムの利尿作用から脱水気味+キシリトールの可能性というもの。
このキシリトールは、白樺や野菜、果物などに含まれる糖分、糖アルコール、FODMAPの一つでもあります。
みなさんご存知の通り、キシリトールは歯の健康を維持するために役立つと言われている成分で、
歯磨き粉やガムなどのコマーシャルでも有名です。
一方、健康とは裏腹に、キシリトールガムを噛み過ぎると下痢を引き起こすと症例報告されていますし、人間の小腸では消化しにくくお腹を緩くしやすいことも知られています。キシリートール入りの飴やガムの裏面などには「お腹が緩くなることもある」と注意書きがされていますね。

良いと思っているものでも、
食べ過ぎはよくありません(:_;)。
●イチゴ一粒にキシリトールは何グラムの含まれているのか?
参考にさせていただいた日本歯科大学ホームページでは、
キシリトール食有量(mg/100gd5)
イチゴのキシリトール含有量 362mg/100gd5~ 日本歯科大学ホームページ より~
と記載されていました。
❝ d5❞ という単位は、どういう意味かな?
dryの ❝d❞ かな?
おそらく乾燥されたイチゴかと・・・。
調べてもハッキリとは分かりません・・・。
本当は、生イチゴ一粒25gとし・・・、
キシリトール含有量を計算したかったのですが、
計算は一時中断しました。
分かったら、追記しますm(__)m
●まとめ
イチゴは低フォドマップに分類されているものの、イチゴに含まれるキシリトールはFODMAPの一つです。
イチゴを食べ過ぎたことで下痢する人が居るということや、キシリトールガムを噛み過ぎてお腹が緩くなったり下痢する人が居ることは事実であり、これらのことを合わせて考えると、過敏性腸症候群の不快な症状を抑えるためには、「イチゴを食べ過ぎないこと、自分のお腹の様子を見ながら食べる」ことが大事です。
お腹の様子やご自身の環境を考慮して「イチゴ」を楽しんでください(^^)/
♦ 低フォドマップ食事療法中の人が食べるイチゴの目安
⇨ 2021.12.16 再テスト結果により修正
♦ 過敏性腸症候群の人がイチゴを食べる際に考慮すべき点
- 個人差
- イチゴの大きさや甘さ、種類、量、産地、鮮度
- 低フォドマップ食事療法中かどうか
- 自身の体調、お腹の具合
- 腸内細菌叢(見えないけど)
- 農薬
- アレルギー
- など
スポンサーリンク
●おまけ:歯に対するキシリトールの作用
キシリトールの糖分は細菌による酸化しないし、虫歯菌の成長も抑制するから、普通の砂糖より虫歯になりにくいのです。
ガムなどでは1回にキシリトール5g以上含まれたものを噛むと効果があるようです(お腹的には・・・)
●珠子のつぶやき
キシリトールは、お腹が緩くなりやすいということで、出勤前日や出勤日などには食べません。
でも歯を丈夫にしたいという欲望があるので、キシリトール入りの商品をときどき買います。
お腹を壊さないように、少量ずつ食べている次第です。
⇨ 2021.12に発表された再テストの結果で、食べる量に注意すべき果物とハッキリわかって良かったです。引き続き、情報をキャッチしたいと思います。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま、日本歯科大学さま 日本テレビ「仰天ニュース」さま
ありがとうございました!
関連記事はこちら ⇩
最後までご覧いただきありがとうございました!