こんにちは、珠子です!
みなさん、
低フォドマップな料理を作っているとき、「だし」がうまく取れず、味がイマイチだなと思ったことはありませんか?
私の場合、
いつもの「だし」が使えなくなって、FODMAP食材も限られているので困っていました。
そんな時に、助けてくれた調味料・食材をリストアップ!
すでにご存知かもしれませんが、メモ程度の記事にさせていただきますので良かったら参考にしてください。
「低フォドマップ料理がマズい」と思ったときに、チョイ足しすると料理が美味しくなる【お助け調味料・食材】
自分で作ってしまった料理だし、食材がもったいないし・・・
と思って、あまり美味しくない低フォドマップな料理でも、お腹のためと思って我慢して食べていました・・・。
旦那は↓、このように思っていたこともあったかも知れません。

マズい料理は、飽きてきたゾ
みなさんはどうですか?
♢♢♢
日々、試行錯誤しながら料理をしていると、
「だしが良く出る」「助けてくれる」素晴らしい低フォドマップな調味料・食材に出会います。
料理の味を美味しくしてクしてくれた、
コレコレ!って思えた調味料・食材を思い出しながら【以下↓】に書き留めてみました。
【こちら↓】
料理がマズいと思ったときの「お助け調味料・食材」の紹介
料理に合いそうなものを選んで、試してみてください。
私のお気に入りは「ちりめんじゃこ」!
ナンバーワンです!!!
お味噌汁やチャーハン、煮物など、どんな場面でも「だしパワー」を発揮してくれます。
ちりめんじゃこは、下茹でして干してあるので臭みもなく、小魚なので手軽に、調味料感覚で料理に足すことが出来ます。
お助け調味料・食材を使い、助かった場面
- お味噌汁や澄まし汁、煮物がマズいと思ったとき、ちりめんじゃこを入れるとグッと旨味が増します。
- サラダやお浸しに、多めのかつお節を入れると美味しいです。
- アサリ・ホタテなど貝類から、だしが出ます。お味噌汁はもちろん!パスタ・パエリアでも大活躍です。
- 「なんか一味足りないな」と思った料理のときや玉子かけごはんを食べるときに、鮎魚醤に助けられました。
- 炒め物や煮物などオイスターソースを少量使うと、コクが増して美味しい味になります。
- ミンチ肉や油揚げ、トマトソースからもだしが出るようで、コクや旨味が増します。
- バターやチーズ、マヨネーズが美味しいのは言うまででもないかもしれません。
スポンサーリンク
つぶやき
FODMAPのことを考えながら、限られた食材で美味しく作ろうとすると、なかなか難しいですね。
また美味しい!と思えたものを思い出したり、発見したりしたら、この記事に追記していきたいと思います。
♢
最後まで、ご覧いただきありがとうございます(^^)/