みなさん、こんにちは
今回の低フォドマップなレシピは、低フォドマップな【 押し寿司ケーキ 】レシピです。
低フォドマップな万能【 カブの葉炒め 】レシピ を使って、作っていきましょう。
お祝い事やお正月、クリスマス、パーティーにいかがですか?

「 カブの葉炒め 」から作った!低フォドマップな【 押し寿司ケーキ 】レシピ
【 押し寿司ケーキ 】レシピ
※ 一段と二段の寿司ケーキ
材料(二人前)
○ ご飯 1合
● 米酢 大さじ1.5 ※私はだいたい純米酢を使っています。
● きび糖 大さじ1
● 塩 小さじ1/2
○ 低フォドマップな万能【 カブの葉炒め 】
○ 鮭のほぐし(あったら適量)
○ 枝豆(あったら適量)
○ 卵 1個
○ 塩 少々
○ 海苔(あったら適量)
作り方
1.卵に塩を少々入れて溶き、薄焼き玉子を作る
2.ご飯を炊き、炊き上がったら寿司桶かボウルにご飯を広げる。
3.酢飯を作る。ご飯が熱いうちに、合わせた●の調味料(合わせ酢)を少しずつご飯に合わせ、ご飯を切るように混ぜる。
4.酢飯に、適量のカブの葉炒めと鮭を混ぜ合わせる。
5.お皿の上で酢飯の型をとり、卵と海苔、枝豆などをトッピングしていただく。
感想
- 可愛くて、美味しいです。
- 祭りごとにもピッタリです。
- サラダや漬物、汁物、その他タンパク質を食事にプラスしてお召し上がりください。
アレンジ
- 白ごはんでもOK!
- ご飯に、ちりめんなど混ぜても美味しいです。
- お肉系を混ぜたりトッピングしても、ボリューミーで美味しそう。
- 酢飯で、お寿司メニューも出来ます。
- トマトなどのサラダや漬物、汁物を食事にプラスしてお召し上がりください。
- カブの葉炒めがあったので作りましたが、ひじきや干し大根を炊いたものを混ぜたりとアレンジ自在です。
スポンサーリンク
小話
お寿司部門は、低フォドマップなものが多そうです。
鯖寿司や穴子寿司、サーモン寿司、ます寿司などと、色もいろいろあって並べると華やかなので、お祝い事やお正月、パーティーなどピッタリですね。美味しいのですが、ちらし寿司や巻き寿司の中の椎茸は、高フォドマップなので注意が必要です。
珠子のつぶやき
クリスマスも近いから…と思って、ケーキ風にしてみました。
見た目が賑やかで、作るのも食べるのも楽しかったです。
参考・引用資料
モナッシュ大学さま
ありがとうございました!
« 関連事項 »
「 カブの葉 」関連の記事 ⇩
♢♢♢
みなさまが、楽しく食事できることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!
アレンジも自由ですが、【 カブの葉炒め 】さえあれば作るのは早いです。