【ほうれん草と大根とあげのお味噌汁】ある日の低フォドマップ料理
みなさま、こんにちは(^^)/
今回の写真は、日本人のソウルフード「お味噌汁」!

味噌も材料も全部、低フォドマップです。
【ほうれん草と大根とあげのお味噌汁】
インスタグラムに投稿した写真から紹介します。
この投稿をInstagramで見る
お味噌汁の具は、卵や魚、肉を足してタンパク質の補充もできます。
栄養バランスを考えて組み合わせましょう!

お助けフードですね。
食べたもの
・ほうれん草
・大根
・あげ
・味噌
※ちりめんじゃこで出汁力アップ!!!
・大根
・あげ
・味噌
※ちりめんじゃこで出汁力アップ!!!
お味噌の保存×小話
お味噌汁をいただくときは、心も体が温まります。
香りも良くて「日本人で良かったなあ」と、なんだか落ち着きますよね。
そんな味噌の保存方法ですが、あなたどのようにされていますか?
①冷凍庫に保存する。
➁空気になるべく触れないよう保存する。
味噌は発酵食品ですから、メモのようにすることで発酵を抑え、味噌の風味を損ないにくいのです。
メーカーも開封後は冷蔵保存をススメていますが、それよりも冷凍の方が発酵が抑えられて長持ち!

凍って固まるのでは?
心配なあなたもご安心を!
コチコチに凍ることはなく、スプーンで楽にすくえます。
冷凍庫にスペースがある方は、ぜひお試しくださいね♪
つぶやき
発酵が進んだ味の方が好きな方は、逆の保存方法になりますが・・・
お腹の具合も品質も心配なのでおススメしません。
♢
みなさま、良い一日を(^^♪
スポンサーリンク