こんにちは、
過敏性腸症候群×看護師の珠子(@furatamako)です!
自分に合う整腸剤がないとお悩みではありませんか?
いろいろな整腸剤を試してみましょう!
もしかしたら調子の良くなるものが見つかるかも知れません。
注意! お腹に良いとされるプロバイオティクスサプリ・善玉菌ですが、副作用が重大なものから軽症のものまでの報告されています。腸内細菌環境や体質などと関係しますので、内服の際は身体の調子を観察し、注意しながら内服しましょう!
過敏性腸症候群IBS【強ミヤリサン(錠)】を試しました!①
私は現在、内科でビオスリーを処方してもらっています。
効果は分からないまま、惰性のように内服していました。
今まで試した整腸剤
病院処方ビオスリー、病院処方ビオフェルミン、市販ビオフェルミン、市販パンラクミン、ココカラケアなど。5~6か月間ずつは試しましたが、特に効果は感じられません。
「強ミヤリサン購入」に至ったきっかけ
きっかけは、「コロナ」です!
病院へ行くのも自粛していたら、「ビオスリーがもうすぐなくなってしまう!」事態になりました。
病院受診もコロナが怖いし、いくつか気になる市販の整腸剤もあったので、近場のドラックストアへ行きました!
「強ミヤリサン(錠)」が、すぐ目に留まり、
酪酸菌(宮入菌)、プロバイオティクス、生きたまま腸まで届く・・・
⇨ コレは、病院で患者さんが処方されていた「ミヤBM」と同じ宮入菌が含まれています。
私はミヤBM(宮入菌)に、ある思いを持っていた

何を思っていたの?
一般の患者さんには、だいたいビオフェルミンやビオスリーが処方されますが、
「ミヤBM」は、抗生剤による下痢や下痢予防など、特別なときに処方されていました。
「宮入菌」は、芽胞(バリア)を形成しています。
この芽胞(バリア)は、菌をやっつける抗生剤に耐えることができ、腸に届いて、役割を果たしてくれるのです。
抗生剤を飲んでいない私は、「コレは違うのでは?」と思い、今まで購入することはありませんでした。
⇩
ほぼ10年越しのマインド変更!ドラッグストアで売ってるし、
今回は、試してみようと思い購入!
宮入菌は酪酸菌の一つです。
酪酸菌は、ぬか漬けなどに存在しますが、多く存在するものでもないので食事から摂取するのは難しそうです。私はとりあえず、ミヤリサンを購入して、ぬか漬けも作って食べていこうと思います。
強ミヤリサンを内服する前「大まかな症状・経過」
1、ずいぶん前の私(過敏性腸症候群)の症状
- 食事をとってから12時間くらいで排便となることが多い(※普通の人は、24時間から48時間)
- 排便が見られない日も稀にあったが、2日間ないことはない
- 症状がひどいときは1日に5~10回程度下痢をして、腹痛を激しく伴っていた
- 外出が困難だった
- 不安感が強かった
2、最近(強ミヤリサンを内服する前の私(過敏性腸症候群)の症状)
- 薬や食事などで調節をしている
- 下痢の日は、月に3~4回ある
- 排便がない日は、月に1~2回ほど
- 便回数は多くても1日5回程度に改善している
- 腹痛もあるが以前ほどではない
「強ミヤリサン(錠)」内服開始!
他の内服薬は、「0」にして数日経過してから、強ミヤリサン内服開始!
>>> 1回3錠ずつ、1日3回を食後に内服しました。
強ミヤリサンを2週間内服した結果
私のお腹には合っていたのでしょうか、信じられない効果です!!!
私に現れた具体的な効果
- 排便は硬めで、どちらかと言うとやや便秘傾向になった
- こんなにバナナな排便が続いたことは無かった
- 排便回数は1~4回。明らかに便回数が減っている
- 排便回数が多めになっても、以前のようには便の形が変わらない
- 10日目~12日目、排便が柔らかめに傾いたのは、生理のためと思われる
- 今までの整腸剤は、まったくでしたから、効果をもたらす整腸剤があることに驚きました!!!
- ミヤリサンだけでここまでコントロールできるとは、信じられません
- 薬の量の微調整は必要そう
※ 他の要因も関係して症状が改善した可能性もあるので、まだまだ観察は続けます。
スポンサーリンク
トイレ日記

うんちの日記なので、見たくない方は飛ばしてくださいネ(*_*)
※下記 «トイレ日記»を、ブリストル便形尺度に置き換え、色で表しました。
①② = 硬い便
③④⑤ = ふつう便
⑥⑦ = 泥から水様便
② 硬い便:ソーセージ状であるが硬い便
③ やや硬い便:表面にひび割れのあるソーセージ状の便
④ 普通便:表面が滑らかで柔らかいバナナ状、あるいは蛇のとぐろ状の便
⑤ やや柔らかい便:ハッキリとしたシワのある柔らかい半分固形の便
⑥ 泥状便:境界がほぐれて、フニャフニャの不定形の小片便、泥状便
⑦ 水様便:水曜で固形物を含まない液体状の便
② 硬い便:ソーセージ状であるが硬い便
③ やや硬い便:表面にひび割れのあるソーセージ状の便
④ 普通便:表面が滑らかで柔らかいバナナ状、あるいは蛇のとぐろ状の便
⑤ やや柔らかい便:ハッキリとしたシワのある柔らかい半分固形の便
⑥ 泥状便:境界がほぐれて、フニャフニャの不定形の小片便、泥状便
⑦ 水様便:水曜で固形物を含まない液体状の便
«トイレ日記»
1日目(次の日):③硬めバナナ(ふつう量)
2日目:0
3日目:③硬めバナナ(少量)+③普通バナナ(ふつう量よりやや少なめ)+④普通バナナ(少量)
4日目:③普通バナナ(ふつう量)
5日目:0
6日目:③硬めバナナ(ふつう量よりやや少なめ)+④小バナナ×3回
7日目:③硬めバナナ(ふつう量よりやや少なめ)
8日目:①硬め大粒便(ふつう量よりやや少なめ)
9日目: ④小バナナ(少量)
10日目: ④普通バナナ(ふつう量よりやや少なめ)+④小バナナ(少量)+④軟らかバナナ(ふつう量よりやや少なめ)
11日目:④軟らかバナナ(ふつう量よりやや少なめ)+④~⑤軟大粒(ふつう量よりやや少なめ)+⑤軟小粒(ふつう量よりやや少なめ)+④軟らかバナナ(少量)
12日目:④軟らかバナナ(ふつう量)
13日目:⑤~⑥ふわふわ(ふつう量)
14日目:④普通バナナ(ふつう量よりやや少なめ)
まとめ
まだ内服し始めて半月ですが、
10年以上も下痢で悩んでいたのに、この「効果」にひっくり返るくらい驚きました。
いつもは「ゆるい便」が、良い感じに硬くなり、こんな「バナナな便」が続いたことはありませんでした。
さらに便回数が減って、排便が数回続いても便の形が変わらない!
整腸剤だけでこんな普通の便になることは無かったですし、こんな整腸剤があることに驚きです。
今回は特に、うんちの話ばかりですみませんm(__)m
しかし、まだ話し足りません。
今回はここまでにして、次回②を記事にします。
あなたにも合う整腸剤・腸内細菌が見つかりますように!
スポンサーリンク